特別講演『こども四日市はここから始まった』講師:増田喜昭さん
20年目を迎えた「こども四日市」を記念して、 こども四日市の生みの親、メリーゴーランドの増田喜昭さんの特別講演会を開催しました。 どんな経緯があって、どんな思いでこのイベントが始まったのか。 こどもが参加できるミュージアム...


こども四日市スゴロク大会in近鉄百貨店
2020/12/26sat,27sunに近鉄百貨店四日市店の4Fパティオコーナーにて こども四日市Gold市民がアイデアを考えてつくり、商品化した『こども四日市スゴロク』を 楽しむイベントを開催しました。同じくGold市民がつくった『こども四日市の本』や『エコバッグ』の...


こども四日市2019
2019/11/2sat,3sunに諏訪公園で開催の「こども四日市2019」両日とも 大盛況で無事楽しく終了しました!若手たちの経験値がどんどん上がっていて頼もしい限り。 新規Gold市民の登録も20人以上ありました。これからのこども四日市を面白くしていく力になっていくこと...


税金について議論
今年で16年目になる、こども四日市。 Goldスタッフたちも経験値が高まってきて、ついに税金について議論を始めました。 今までは、まだそこまで考える段階ではなかったこともあり、公共のおしごとも銀行に借りて給料を払っていたのです。でもそれってやっぱり変ですもんね。それに気づい...


おとまり編part12
12/1-2に開催した、おとまり編part12の様子です。 今回も、こどもたちの商魂あふれる掛け声がひびきわたる にぎやかな町になっていましたよ! 合言葉は「工夫してる?」です。失敗しても工夫できたら大丈夫! いろんな工夫が生まれていました。


こども四日市2018
こども四日市2018が無事楽しく終了しました。二日ともたくさんのこどもたちで大賑わいでした。 こどもたちのパワーはすごい!ますます面白くなっていくように、みんなでつくり上げていきます。


Gold市民会議2018/8/26
11月に開催の「こども四日市2018」まで2ヶ月とすこしになり、 Gold市民会議では具体的な実験を重ねています。 やってみて初めてわかることがあります。そこから工夫を重ねて「楽しい」ものにします。 自分で考えて形にするところが、こども四日市の面白いところ。...


15周年記念コイン
こども四日市は今年が15周年! 「なにか記念になるGoodsつくりたいね」と万古焼について研究中の探検隊で話し合っていたら、 「万古焼でヨー(こども四日市の通貨)のコインってつくれないかな?」というアイデアが出てきました。...


オリジナルはしおき販売
四日市の面白いことを探る「こども四日市探検隊」〜昨年度から地元の産業である「萬古焼」を知るために調査し、自分たちのオリジナル商品を作って販売までしようと活動してきました。2018/5/13sunに萬古焼祭りにてその作品を販売させていただきました!雨にもかかわらずたくさん買っ...

